■一次Web審査まで
Q:一次Web画像審査はなぜやるのですか?
A:本選当日の審査展示会場のテーブルスペースの関係で、展示作品数が限られているためです。
Q:一次web審査は完成状態画像なのですね?
A:はい、基本は完成状態での審査です。「キットの蓋を開けただけ画像」などは落選となります
Q:一次Web審査のエントリーは、なぜスマホなどの携帯メールアドレスを認めないのですか?
A:事務局はパソコンのメールアドレスを使用していますが、携帯アドレスにはパソコンアドレスからのメールをブロックする機能があり、本人が知らないうちにその機能が作動していることが多々あります。この場合、事務局からメールで連絡できません。例年相当数の方にエラーが発生し、一人一人個別で電話で連絡を取らなくてはならないなど事務処理に支障が生じています。今後、一斉に連絡メールをしたい時もエラーメールが発生します。gmailやホットメール、yahooメールなど無料のメールアドレスで構いませんので、パソコンメールアドレスからの発信をお願いします。
(※エラーが確認されているメール @docomo.ne.jp、@icloud.com、等)
Q:エントリーフォームが見当たらないのですが?
A:エントリーフォームは2024年3月1日にオープンします(審査は先着順ではありません)。
Q:エントリーフォームをスマホを使って申し込むと、画像の「ファイルを選択」ボタンを押しても反応しません
A:エントリーフォームはスマホからの申し込みに完全対応していません(一部のAndroid等)。パソコンからお申し込みください。
Q:一次WEB審査画像は5MBギリギリまで使った方がキレイだし審査に通りやすいですか?
A:そうとも限りません。通常は500KBもあれば十分な情報量があります。
バイト数よりも「ピントが合っているか」「照明は必要十分か」「2枚のアングルが違うか」が重要です。
プロ並みの撮影テクニックを求められているわけではありません。毎年スマホ撮影の方も多数通過されています。
「ろうがんず杯2023」から完成状態画像での審査になりました。2枚のアングルは必ず変えてください。
Q:エントリーフォームからデータを送り「送信完了」画面になったのに「エントリーありがとうございます」メールが届きません。
A:メールアドレスを入力時にタイプミスされている可能性があります(半角英数ではなかったなど)
それ以外のデータは受け取っていますので、事務局(2024年3月1日開設予定)まで氏名を明記の上メールで問い合わせてください。
Q:使用キットが1つではなく複数あるのですが?
A:中心となるキットを最大で2つまでお書きください(1つでも構いません)
Q:「ろうがんず杯2023」から「単品」もサイズ制限が40cm×40cmとなったのはなぜですか?
A:より公平に展示し、なおかつ限られたスペースに1作品でも多く展示したいからです。
Q:サイズ制限40cm✕40cmというのは「面積が1600平方cm以内ならOK」という意味ですか?
A:違います。真上から見た時に40cm×40cmの正方形に入るという意味です。これはコンテスト展示会場のスペースが限られているためです。
例えば160cm☓10cmの作品を持ってこられると、他の方の展示に迷惑がかかることはご理解いただけるかと思います。
Q:作品のベースは40cm☓40cmに収まっているのですが、情景の木が上のところで枝や葉っぱの部分が少し外側にはみ出すのはいいですか?
A:残念ながら認められません。
Q:サイズで高さ制限は無いのですか?
A:ありません。ただし周りの方の迷惑になるような極端なものはご遠慮ください
Q:そもそも「情景」と「単品」の違いは何ですか?
A:石坂会長の考えは「台座に草1本でも植えたら“情景”」です。これに基づき事務局で判断します。
Q:「単品」は台座を付けていいんですよね?
A:はい、認められます。ただし台座を含めて40cm×40cmに収めてください。
Q:1人で複数作品のエントリーをしてもいいですか?
A:1人1作品厳守でお願いします。
Q:複数人の連名・共同製作で申し込んでもいいですか?
A:個人で申し込んでください。
Q:ハガキでは申し込めませんか?
A:残念ながら出来ません。申し訳ありません。
Q:「SF系を除く」とは具体的にどういうことですか?紅の豚のサボイアS21はダメですか?
A:「実物が存在したものに手を入れるのはOK」です。
同じ理由で「ガールズ&パンツァー」や「艦これ」はOKです。逆に「ガンダム」や「スターウォーズ」等はNGです。
(実は紅の豚に登場するサボイアS21は実機のS21とは別の機体ですが、石坂会長が「OK」とのことです)
Q:フルスクラッチ(完全自作)やガレージキット作品で申し込みたいのですが?
A:いずれも審査の対象になりません。新たに購入した市販のプラモデルで参加をお願いします。
Q:改造してもいいんですよね?
A:はい結構です。もちろんストレート組みでも構いません。
Q:光らせたり、モーターで動いたり、音や匂いが出てもいいですか?
A:他の展示作品に迷惑がかからない程度にお願いします。また電源等はご自身で用意してください。
Q:ジュニア賞とシニア賞は無くなったのですか?
A:はい、その代わり全ての審査で12歳以下、65歳以上という年齢を配慮します
Q:私はいわゆるプロモデラーなのですが、申し込んでもいいですか?
A:もちろんOKです。プラモデルの楽しさを教えて下さい。
Q:私は模型店の店主なのですが、申し込んでもいいですか?
A:もちろんOKです。プラモデルの楽しさを教えて下さい。
Q:私は模型メーカーの社長なのですが、申し込んでもいいですか?
A:もちろんOKです。プラモデルの楽しさを教えて下さい。
Q:ハンドルネーム(ペンネーム)で申し込んでもいいですか?
A:税法上の問題もあり、基本的に事前登録は本名(漢字フルネーム)でお願いします。
Q:現行品も含めストックがたくさんあります。キットは絶対に新しく買わなくてはいけないのですか?
A:「今日のプラモデル業界をさらに活性化して欲しい」というのがコンテストの趣旨です。新たに購入してください。
但し、レシートの提出などは求めません。お互いの信頼の原則、紳士協定を守ってください。
Q:私は誰も持っていない「古い絶版お宝キット」を持ってるので、これで参加します。
A:その金型が他社に移って現行品であるならばOKですが、そうでない場合は一次Web審査を通過しません。
Q:私は木製模型の素晴らしさを皆さんに見てもらいたいです。木製キットで申し込んでも良いですか?
A:残念ながらプラモデルのコンテストです。一次Web審査を通過しません。
Q:食玩(塗装済み完成キット)で申し込んでもいいですか?
A:残念ながらプラモデルのコンテストです。趣旨をご理解ください。
Q:もしも賞を取った他の方の作品が、以前どこかのコンテストに出たものだったら教えてあげますよ。
A:大変残念なことに2018年の「佳作」受賞作品の中でそういう事が起きてしまいました。現在は公式記録から削除されています。
応募される方は開催趣旨をご理解の上申し込んでください。
Q:石坂会長はメッサーシュミットやスピットファイア好きと聞いたのですが
A:その通りですが、それが必ずしも賞への近道かはわかりません。2015年の大賞は偶然メッサーシュミットでしたが・・・
■一次Web審査通過後、本選当日まで
Q:一次Web審査で通過した後、作品にさらに手を加えてもいいですか?
A:常識的な範囲で作品コンセプトを変えない程度の内容や、破損の修理は認められます。
(極端な変更は失格となります)
Q:一次Web審査に通ったのですが、当日に外せない予定(あるいは病気等)が入りました。
A:わかり次第、速やかに事務局宛にメールで連絡してください。
限られた会場のテーブルスペースなので、申請された作品サイズ(1cm単位)をもとに
事務局は詳細なシミュレーションで配置を決めています。
例年、無断欠席の方が残念ながらいらっしゃいます。
テーブルスペースの関係で落選された方のことを考えてください。
Q:製作途中の画像をSNS等で公開していいですか?レギュレーションの「未発表の物に限る」に抵触しますか?
A:基本的には「他のコンテストや展示会に出したものは不可」の意味合いですが
審査員であるろうがんずメンバーも普段からSNSを多用していますので、
そういった画像がUPされると、どうしても公平な目で見られなくなるおそれがあります
お気持ちはよくわかりますが、製作過程の画像公開等はコンテスト本選が終わってからでお願いします
Q:自分が審査で何票取ったか知りたいです。一人一人に個別に点数をメールで教えてもらえませんか?
A:残念ながらそこまで対応できません。
Q:会場で撮影されていた中に自分が写っている写真がある場合は、記念にデータでいただけませんか?
A:プライバシーの問題もあり、そのようなことは行っておりません
Q:公開アルバムの中に、作品カードが写り込んでいて私の名前がわかってしまう。すぐに削除してもらいたい。
A:基本的にコンテストに参加された段階で、お名前は公開されます(そうでないと表彰が出来ません)。
Q:会場で「ろうがんず」に入会したいのですが?
A:申し訳ありませんが、現在新会員の入会受付は行っておりません。